はじめに
薄暗い室内と柄の悪そうな人…。
ゲーセンに行った事が無い人はこのようなイメージを持たれているかもいるのではないだろうか?

そうそう。私タバコの煙苦手だし柄の悪い人怖いんだよね~…

実はもうそんな時代は終わっているんだ
意外にも快適で素晴らしいだ

ふーん…まあそれなら興味あるかも?
今回の記事では、ゲーセンが如何に練習に適しているか?という事と魅力を書いていく。
是非とも興味が出たら最寄りのゲーセンに行ってみよう。

じゃあ本編行ってみましょーーー!
練習に何故適しているのか?
家でゲームの練習をしている時にこんな事になっていないだろうか?
・スマホやサブモニターでYouTubeを見ながらトレモや対戦
・5分おきにスマホでTwitterポチポチ
などなど他の物事をしながら練習と気が散りまくってしまう…。
ここでゲーセンがおススメになる。

えーっと…一体それはどうしてなの?

じゃあ早速紹介していこう
金がかかるトレモの緊張感
後ほど細かく紹介するが、ゲームセンターでは対戦相手がいない時にトレモを使用する事が可能だ。
例えばここで練習してみたい要素をトレーニングモード内設定などを予め家庭版で練習方法を編み出し、トレモで行ってみるのもいいだろう。
他にもCPU戦でインパクト返しや対空練習など基礎的な所に立ち返ってみるのもいいだろう。
これらを1プレイ100円などの環境で、行う事でスマフォをポチポチ弄る余裕は無くなるためミッチリと時間分練習する事が可能となる。
コレはやってみて分かるのだが、金がかかっている状況下でのトレモは非常に実りあるもので細かい所まで意識が向くため是非ともやってみてほしい。
勿論人が多い時間帯に店内対戦も拒否する事はできるが、そこは空気を読んで対戦をした方がいいだろう。
トレモに集中したい場合は、人が少ない時間帯をチェックしてトレモに全集中がいいだろう。

トレモでお金が…最初は抵抗あるけど
ちゃんとした練習をしたい人にはうってつけだね

誘惑に弱い人ほどトレモは苦痛だからね
だからお金の力で自分を縛るのはかなりアリ!
遥か格上との対戦
管理人はゲーセンに行くまではMR1500~1700の人と戦い地上戦はそこそこ自信がある方だった。
だが、ゲーセンに行き全国対戦のマッチするプレイヤーの上限を消せば上位勢ともマッチする。
ACチャンプという家庭版のレジェンドのような人とも対戦が可能というか普通に当たる。
管理人は得意()の地上戦で何も出来ずボコボコにされ、なにこれぇ?となってしまった。
腕に覚えがあるが停滞している人は是非アーケード上位勢と戦いボコボコにされてみよう。
管理人は若干舞がトラウマになったぞ!

アーケードならではの体験だね

重みがある対戦になるし頑張れるね
レバーを触れる
スト6アーケードでは、レバーが標準装備だ。
勿論自分が持っているパッドやレバーレスなどの他コントローラーもUSBハブがあるため、接続は可能だ。
一度自分が使っているデバイス以外も使用してみて「レバーいいなぁ…」など、デバイスによるプレイの変化なども考えられる良い機会になるだろう。
当たり前の話だが、デバイスによる力量の変化が実感できた!なんて素晴らしい体験は無いため注意されたし。

確かに~!私パッドだからやってみたいかも!

そうだね。自分の今のデバイスがいいか?という
見直しの機会にもなるかもね
ゲーセンの遊び方
でもぉ~wゲーセンって怖い人いっぱいなんでしょ~?w
こんなイメージを持つ人はいるだろう。
勿論チンパンジーはいる事は事実だ。
だが、身内ノリで慣れあっている人たちも新しい人が来たら実は優しくしてくれる事が多い。
管理人は久しく行ってなかったゲーセンに足を運んだ所、以外にも色々教えてくれる人が多かった。
アーケードの魔境でMR1700などの人もいたため、非常に有意義な時間だった。
では、次項目からゲーセンの遊び方を触れて行こう。
勿論ゲーセン独自のルールがあるかもしれないが、基本的にそんな細かいルールをしてくる所は無いと思われるため、もししてしまったら恐らく優しい方が教えてくれるはずだ。
スト6アーケードのはじめかた
まずは、カードを買ってみよう。
ゲームセンターによってはカード販売の機械があったり、店員さんに言えばカードを売ってくれる。
基本的に300円で販売されている。
カードを入手したら台が空いている事を確認して、カードをかざしてから100円をいれてみよう。
ちなみにだが、全国対戦はカードが無いとできないため注意だ。全国対戦しなくても良い!という方はカードの購入は必要ない。

人がいる時はどうやって座ればいいの~?

分からなければ聞くのもいいだろうし
それが無理なら台の後ろで待ってみて10秒経って座る人がいなければ、座ってもいいだろうね
アーケードのボタン設定やおススメ設定
100円を入れた後ボタンを押してプレイ開始となる。
まずバトル部分に「ノーマル」「セーフティ」という表示がある。
ノーマル=10勝までプレイ可能だが1敗で終了
セーフティ=5勝までしかプレイできないが2敗まで許される
腕に覚えがあればノーマルでもいいが、できればセーフティを選んだ方がいいだろう。
そして次に対戦設定だ。
店内対戦=ON
全国対戦=OFF
この設定がおすすめだ。
友達とやる時や、実際の人とやってみたい時におススメになる。
また、トレモ中に設定は変更可能のため最初はこれで大丈夫だ。

あくまでおススメだもんね

そうだね。
勿論自分の好きなようにプレイしてOK!
ボタン設定
これがかなり分かりにくいため項目を分けて書かせていただく。
キャラ選択画面でコスチュームなどを選ぶ所で、スタートボタンを押そう。
そうするとボタン設定ができるため、後は自分で選択してみよう。
これが本当に小さくしか書かれていないため、要注意だぞ!

意外と分かりにくいね…

そうなんだよねぇ~…100円ドブに捨てたくないしね
トレモや対戦を楽しもう!
9分の時間内に好きに遊べる。
人がいなければ残り2分程度の所でマッチ設定の変更を行い全国対戦をするのもいいだろう。
他にも店内対戦で入ってくる猛者とのバトルや、全国対戦でACチャンプとして君臨する化物と戦うのも一興だろう。

レッツバトル!レッツトレモ!
う~ん家庭版より迫力ありそうね!

中々ドキドキするけど楽しいよ!
終わる時
ここで100円を更に投入…!
なんて事は安易にしてはいけない。
人がいる場合はペコっと頭を下げて列に並び直すなどして、自分の番を待とう。
また、人がいない場合でも最初の内は一度席を立って人がいないことを確認してからもう一度プレイしてみよう。
ここでゲーセンで普通はやってはいけない行動を記載
・連続でお金を入れる
・プレイしないのに席を立たない
・大声を出して遊ぶ
・台を強く叩く蹴る
・ゲーセンのルールを守らない
また、他ゲーの人は大声を出して遊ぶ事がマナーなのかと疑うほど大声を出してご満悦の人たちもいるが…そうならないように気をつけよう!(特にガンダムの人たちは大声です)
以上5つを守れば楽しく遊べるはずだ。

マナーを守らなければ白い目で見られちゃうしね
自分だけ良ければ良いなんて事はやめようね

人と遊ぶ場所だからこそ
礼儀正しく楽しもうね
他ゲーでも遊んでみる
勿論スト6だけでもいいのだが、他にも魅力的なゲームが沢山だ。
音ゲー、ガンダム、レトロゲームなどなど多くの魅力を持ったゲーム達が沢山あるぞ!
中でもスト3rdやストzeroシリーズは、今でも根強くゲーセンに残っており綺麗すぎるドット絵で我々を楽しませてくれる。
昔のゲームはコマンド猶予や先行入力が効かないなど、コマテクを磨くにも良い体験になるはずだ。
3rdと言えばウメハラvsジャスティンの背水の逆転劇が最も有名だろう。
この対戦レベルは難しいかもしれないが、当時の凄まじい技術は素晴らしい。
また3rdはCPU戦で十分難しいため、アーケード全クリできたら友達に少し自慢していいレベルだ。

レッツゴージャスティーン!

かっこいいよね~
おわりに
いかがだっただろうか?
ゲーセンの遊び方からゲーセンが何故練習に適しているのかを記載した。
是非気になった人は最寄りのゲームセンターに行ってみよう!
それでは、また次の記事で。

レッツファイト!レッツエンジョイ!まったね~!

Xフォローを…え?しない?筋肉が輝く!!!
コメント