はじめに
これはイナホちゃんが格闘ゲームを始めたばかりの時の話である。

私モダン使ってるのになんで対空できないんだろう…

まずは操作慣れだろうねぇ…でもめげずに頑張ろうね
1か月後…

対空?しーらない!あんな1000ダメージいらないもんね!

じゃあイナホちゃんに対空の重要性を教えよう

はぁ…でもあんなダメージより高火力コンボ教えてよ

実はコンボ、地上戦より対空は大事なんだ!
じゃあ早速本編へ行こうか

それじゃあ!本編行ってみよー!
対空は何故重要なのか?
まだ分からない方もいるだろうが安心して大丈夫だ。
まずジャンプ攻撃は基本的に以下の強みと弱みがある。
強み
・当たればフルコンボ
・ガードされても基本的な技が連続ガードになるため打撃、投げ、シミ―の択を迫れる
・一度でも飛ぶだけで相手の意識を割ける
・通常技対空なら相打ちや判定勝ちを狙える
弱み
・昇竜拳などの無敵がつく技に一方的に負ける
・判定が強い対空技にも負ける
・キャラによっては対空から3000ダメージ以上食らうコンボがある
などが挙げられる。
対空されればダメージを貰い通ってしまえばフルコンボでリスクを取れる行動だ。
また、ガードされても美味しいという相手に触れる事さえできればリターンが取れるのだ。

でもさぁ~私空対空とかの攻撃は無理だし対空できて1000ダメージでしょ?
私も飛びまくっちゃおうかな~?

じゃあ対空のメリットを考えてみようか
対空の強み弱みは以下だ。
強み
・対空精度が上がれば上がるほどジャンプ攻撃で固定ダメージが奪える
・対空後のセットプレイが基本どのキャラもあるため起き攻めが可能
・対空精度が高いと相手の行動を縛る事が可能
弱み
・コマンド入力やワンボタンでも多くの場合入力失敗すると負ける
・空ジャンプなどで引き付けて撃つとスカされ確定反撃
・最初の内は意識を多めに割いてしまう
以上だ。
起き攻めや固定ダメージを奪えて相手の甘い飛びを制限できるのは、大変魅力的なのが分かるはずだ。
昇竜持ちのキャラは殆どが生ラッシュで持続当てになったりと、状況が非常に良い事がある。
つまり対空をするという事は、最低仕切り直し+ダメージ獲得というやるしかない行動なのだ。

でも出来なきゃメリットが分かっても意味ないよ~

実は少し書いたけど最初は意識が大事なんだ

意識1つで変わったら苦労しないよ~
対空のコツと意識
ココでは精神論の話ではないという点を踏まえて読んでいただきたい。
唐突だが、現実で一度ありそうなこんな状況貴方ならどうするだろう?
あ!歩きスマフォしながら歩いてたら目の前から車が!
さて、この時人はどう認識して行動するだろう?
視線の動き:スマフォ→道路→車
身体の動き:硬直し驚く→判断時間→左右に避ける
思考の動き:「車だ!」→「避けなきゃ」→「危なかった…」
こうなるだろう。
では、前を向いて歩いていたらどうだろう?
視線の動き:無意識に前を見ている→車を遠くで視認
身体の動き:判断時間→左右に避ける
思考の動き:「車だ」→「避けよう」→既に他の事などを思考

なんの話してるの…?
格ゲーと関係ないじゃん!

そうかな?じゃあ対空に当てはめてみよう
強力な突進技やラッシュ、インパクトしか警戒してない時
視線の動き:相手の前後移動→違和感を感じて視線を動かし飛んでいる相手へ
身体の動き:硬直し驚く→準備できずレバーを後ろに倒しガード
思考の動き:「どうせインパクトだろ?」→「飛んだ!?やばい!」→「ガードだ!」

あ…確かに私こういうパターンが多いかも

じゃあ意識している時を考えてみよう
飛びを警戒している時
視線の動き:相手を注視→飛びを早めの段階で確認→距離計測
身体の動き:視認しコマンド入力orワンボタン準備→経験則のタイミングでボタン入力
思考の動き:「飛んだから対空しよう」→「打とう」

そっか…私こういう準備をしてないかも

多分だけど出来る時は自分が何回もやった中での
経験則による無意識的な体の準備だろうね

でもさぁ~…飛びをずっと見るなんてやってたら
インパクトとか弾に弱くなっちゃうよ~

じゃあ最初はどういう時に意識すればいいか考えてみよう
飛びを見るやり方
勿論プロゲーマーやゲームが上手い人は無意識のレベルで対空が可能になっている。(一部例外のどぐら選手 方もいらっしゃるが…)
まず最初は「どこで飛びを見るべきか?」という事を整理しよう。
まず貴方の考えられる飛びが多い箇所と思われる個所を2個ほどでいいので、考えてみよう。
あくまでルーキー~シルバー、ゴールド~プラチナレベルでの話とダイヤやマスターでは勿論違う動き動きになる事は前提だが、基本的な部分はあまり変わらない。
今から挙げる物は読み合いなどと呼ばれる相手を読んだ上での飛びが多いためだ。
・波動拳ガード後波動拳狙いで飛び
・地上で技を振り合って圧倒しているorされている時
・投げを読んだ上での垂直
正直大体このパターンが当てはまる。
勿論全く飛ばないのに急に1試合で一回程度飛ぶなど、相手の意表をつく行動はあるため飛びが甘えた行動という事を言いたい気は毛頭ない。
だが、飛びという行動は究極の相手依存行動という事は理解していただきたい。

あ…確かに私波動拳飛ばれる…
後波動拳撃てば撃つほど撃たなくても飛んでくる人いるかも

うんうん。つまり今の段階では弾で相手の飛びを落とす事に意識を向ければ対空精度が少しは上がると思わないかい?

ちょっと意識して今からやってみていい?

勿論!
そして試合開始1ラウンド目は波動拳を多めにした所多く飛ばれてしまい負けてしまった。
だが2ラウンド目だ。

あ!いきなりとんだ!

(準備も出来てるし絶好のチャンスだ…!)

昇竜拳!からの強アシストコンボがヒットした!いくぜぇ~?
K.O!!!

ふぅ…3ラウンド目は弾を少しだけ撃ったら相手がいっぱい飛んでくれて
準備してるから全部落とせたよ!

1000ダメージだとしても6回も落とせば
6000ダメージだしね!凄く良かったよ!

そこからの起き攻めも強いし対空って強いじゃん!
おわりに
いかがだっただろうか?
地上戦!弾の撃ち方!とかの前に覚えるべき対空についてだ。
基礎のため極力早めに対空意識をマスターしよう。
最後に少しだけで申し訳ないが、相手をよく見る事も上達のコツだ。
ではまた次の記事で。

レッツ対空!レッツエンジョイ!まったね~!

Twitterフォローしてね!え?しない?…昇竜拳!
コメント