はじめに
少し前…。

良し!今日からスト6始めるぞ!

おや?遂にスト6をやるのかい?

うん!モダンで強いキャラやるんだ!豪鬼とか春麗強いんでしょ?

もし良ければだけど…軽く他のキャラも紹介しようか?

まあ、良いけど他のキャラなんて弱いんでしょ?
さて、この記事を見ているという事は今からスト6を始める方や初めて少しした段階の人などが多いだろう。
今回はキャラ選びやテクニック、何故か共通してやってしまっているNG行動などを紹介していく。
基礎段階から簡単に話していくため変な抵抗は持たずに軽く流し見程度で大丈夫だ。

それじゃあ本編レッツゴー!
簡単に分かる基礎
まず格ゲーの3すくみはご存知だろうか?
「打撃」=パンチ、キック、波動拳、昇竜拳などの攻撃
「投げ」=投げ、コマ投げ(ザンギとかがやるアレ)
「ガード」=パリィ、立ちガード、しゃがみガード(ファジーなんたらは今気にしない)
この3つの要素が順々に回っていくというのが、格ゲーだ。

えーっと…?

打撃はガードに負ける、ガードは投げに負ける、投げは打撃に負ける
この3すくみの事を言うんだ。

なるほどね!ジャンケンって聞いてたけどそういう事なのね!
他にも有利な状況でダメージが低い投げをあえてするか?それとも防御側が打撃にも投げにも勝てる行動を取ったりと、様々なジャンケンが多く繰り返されていく。
恐らくプロの試合などを見ている方は、うろうろしている謎のシーンなどを見ていると思うが…アレは今回紹介しない。(あの行動は高度すぎてやらない方がいいです)

あ…そういえばガードに色んな種類あるけど、なんでなの?

むむむ…そこに気づくとは…
じゃあ攻撃の属性について語っていこう
攻撃の属性とガード
実はスト6の打撃には3種類の属性があるのだ。
「上段」=大パンチや小パンチ、波動拳、昇竜拳などを始めとした立ちガード、しゃがみどちらでもガード可能な攻撃
「中段」=基本的に前レバー+中ボタン、ジャンプ攻撃などの攻撃(上から振りかぶるようなものが多い)立ちガードでしか攻撃できない
「下段」=しゃがみ中足やスライディングなどを始めとする攻撃、しゃがみガードでしか攻撃できない

要するに足元を狙ってる攻撃は下段で、カカト落としとか振りかぶる攻撃が中段って奴なんだね!

そうだね。基本的な攻撃は大体上段だよ

基本はどっちのガードがいいの?

大体はしゃがみガードでOK!

あ!そういえばパリィは全部の攻撃を防げるんでしょ?それでいいじゃん!

パリィは強いけど穴もあるんだ。じゃあついでに読み合いについても触れて行こう
読み合い
読み合い…。
大まかに言ってしまえば先ほどの打撃とガードと投げを使った物になる。
より細かい緻密な物もあるが、今回は分かりやすい状況を想定した例を活用する。
例:昇竜拳でジャンプ攻撃を無効にされてしまった!その後相手がラッシュで走ってきた。さて、貴方は何をする?
1.パリィでガード(今回は通常のガードは無しとする。ちなみにパリィ状態で投げられると投げダメージ大幅増加)
2.投げ抜け(遅らせグラップなどではなく最速投げ)
3.コパなどで暴れ(最速で出せる小技とする)

えー!そんなの分かる訳ないじゃん!ってかパリィは投げに弱いんだね!

むむ。じゃあこれが2戦目として、1戦目で同じ状況が4回あって行動は以下だ
1回目:ラッシュ最速大pでこちらの暴れが潰され強いコンボを喰らった
2回目:ラッシュ最速投げでパリィを押したコチラが投げられてしまった
3回目:ラッシュ最速投げでパリィを押したコチラが投げられてしまった
4回目:ラッシュ最速投げでパリィを押したコチラが投げられてしまった

あ!投げが多いね!じゃあガードは出来ないから投げ抜けか暴れが有効なんだね

勿論先ほどの例の時に打撃が来るかもしれないけどね…
まあ分かったと思うけどこういった事を読み合いと言うんだ
だから全ての打撃に強いパリィでも安易な使用はNGだね

相手のキャラ特性や状況、プレイヤー毎に変わる好きな行動を読むんだね!
こういった相手を読む行動やキャラ特性に応じてコチラが何をするか?という事を考えるのが大事だ。
例えばケンやジュリと言った投げループが強力なキャラは、対となる投げを読んだ行動も強力だ。
このように相手は特大リターンを取るか、リターンが少ないものの再び簡単に攻める権利を得るか選ぶのだ。

所謂この再び攻めるというのが、起き攻めって奴だよね

そうだね。起き攻めは特定行動後(昇竜拳や大足などのダウンを奪う技)に投げや打撃がピッタリ埋まる状況を作り、起き上がりに技を重ねて再び攻める事だよ

うんうん!じゃあ覚えちゃえば誰でも使えちゃう事なんだね!

そうだよ!昇竜拳の後や、よく使うコンボの後に何ができるかは調べた方がいいよ!
他記事の宣伝になるが、Mケンのマスターまでの全てをまとめた記事はコチラ!
皆大好きキャラ選び
さて、ココからが本題という方がいるだろう。
皆大好きキャラ選びだ。
今回はプロや上級者、中級者目線ではなく初心者からの目線とさせていただく。
ケン?豪鬼?マリーザ?キンバリー?ザンギエフ?ルーク?
貴方は一体この記事を見て誰を選ぶだろうか?
難しすぎるキャラ
まず先に言っておこう。好きなキャラで大丈夫だが…下記キャラは相当な苦労をする事を覚悟していただきたい。恐らくだが、同じ力量の人がゲームを始めた場合片方がマスターに行っている間に貴方がゴールドという可能性があるレベルで難しい。
・春麗(あまりにも難しい)
・ダルシム(あまりにも難しい上に一人だけ別ゲー、モダンは実質不可)
この2キャラは余程の愛情と茨の道に進む覚悟があれば、使っても大丈夫だろう。
ただし、このキャラを使う以上「勝てない」などという言葉は死んでも使わないように。

なんでよ!春麗って性能で見たら凄い強いらしいじゃん!

他キャラと比べた時に技数がトンデモレベルで多い上にコンボルートが多すぎるんだ。ダルシムはゲーム理解度90%以上の人が使って1人だけ別ゲーをするレベルだね

ガーン…
難しいキャラ
簡単に勝ちたい!という方にはおススメしない。
ここのキャラであれば、他キャラより努力はいるが使いこなせれば強力だ!
だが、ここのキャラ達は豪鬼以外アシストコンボが壊滅的or欠点持ちなため注意。
・A.K.I.(毒状態によりコンボが変わる難しさはあるが火力お化け)
・ラシード(様々な搦め手や攻め継続が強力だが、トリッキーすぎる)
・豪鬼(体力が低く通常技も少し短いが圧倒的機動力と火力所持、モダンは少し弱い)
・ジェイミー(レベル管理が必要な上にレートが上がれば難しいテクニック必須)
・キンバリー(攻めはイケイケかつ初見殺しも豊富だが守り手段が厳しい)
・DJ(性能は強いものの、タメが必要な上にテクニカル要素が多い上に音ゲーがある)

豪鬼は強いけど難しいんだね…

勿論強いけど難易度が難しいんだ。
そしてモダン豪鬼は必須パーツが無かったりして、相対的に難易度が上がるんだ

ここにいるキャラはあの手この手で攻めれるんだね。
でも癖があるから何とも…って所があるのかな?

でも勿論強力な技は持ってるから頑張れば強くなれるよ!
後テクニックが多いから色んなことを知れるね
少し難しいキャラ
ここのキャラ達は「特殊」「相対的な難易度が高い」という事で選出した。
使いたいキャラがいるなら使っても全然OKだが、一部キャラは他キャラに応用が利きにくいかもしれない。
・JP(強力な遠距離と近距離技が優秀、弾の撃ち方を知らないと弱い)
・ガイル(強力な遠距離と近距離技が優秀、モダンもいけるが弾の撃ち方重要な上にタメが必要)
・リュウ(基礎的かつ火力が高いがゲームシステム的な恩恵があまり受けれない)
・ジュリ(強力だが初心者では強さが分からないため相対的に難易度が高い)
ジュリはプレイヤーも多いが、正直な所モダンでもコンボが最初から必要になってくる。
また、リュウはアシストコンボや技構成がモダンだと壊滅的。大人しくクラシックを使った方が良いレベルだが、モダンも基本は出来るため使えるなら使ってみよう。
JPとガイルは所謂弾が強力な遠距離キャラのため、近距離での読み合いなどの精度が他キャラを使った際に違和感を感じるため一番最初のキャラとしては少し難しい部類に入るだろう。

モダンで難しいキャラっていうのもあるんだね~

余談だけど、モダンで向かないキャラもついでに説明しよう
以下がモダンだと少し苦労する所があるキャラだ。
・豪鬼(ほぼ必須技が無い)
・リュウ(アシストコンボが壊滅的)
・ジュリ(アシストコンボがほぼ無い)
・JP(モダンの利点がSAぐらい)
・マノン(主力牽制技が無い、ぶっちゃけコレの重要性に気づくのはかなり後)
・ガイル(いけるが主力技をワンボタンにすると火力ダウンのため)
・ジェイミー(いける物の所々必要パーツが削除されている)
・春麗(いけるが技数が多いキャラのため利点が明確に減る)
基本的かつゲームを知りやすいキャラ
ここのキャラ達は「スト6の強い行動やセオリーを学べる」使いやすい上に、強力なキャラだ。
・ケン(スタンダードかつ端の強さや運びの強さだけでなくシステムとマッチしている)
・ルーク(ハイスタンダードかつモダンに最も適しているキャラ)
・キャミィ(強力かつ相手を惑わせる技の数々や守りも強いスピードキャラ)
・舞(端の強さや運びも強い、弾性能もお化けなスタンダード寄りのキャラ)
・テリー(少し性能は劣るが、コンボも比較的簡単かつ技も長く強力なスタンダードキャラ)
基本的に胴着キャラが多くなってくる。
弾や優秀な通常技を活かし、対空で確実に落とし有利状況をずっと維持する事が可能だ。
強力な技だけでなく性能もシステムとマッチしており攻めと守り両対応できる強さ。
キャミィは胴着でないものの相手を戸惑わせる強力な技は優秀だ。

へー!ここらへんがいいのかな?

上位でも通じるキャラだし基本を順に知っていけるキャラ達だね
勝ちルートが分かりやすいキャラ
ここのキャラ達は明確な勝ち筋という物があり、それを2回や3回通れば相手は脳を破壊される事間違い無しだ。
・ザンギエフ(コマ投げと打撃の強力な二択を迫る。ジャンプに弱いが読めれば勝てる)
・マノン(強力なコマ投げと飛びを許さない技の数々。ジャンプに弱いが読めれば勝てる)
・マリーザ(コマ投げと超強力な打撃を持つパワータイプ。投げで揺さぶり打撃を通せば勝ち)
・ベガ(運びも優秀な上に起き攻めや端攻めは化物。空中技でのフェイントなども優秀)
明確な勝ち筋と一撃を叩き込み相手を精神的にぶち壊そう!

この辺も魅力的~!

歴史を感じたかい?
簡単かつ勝ち筋が分かりやすいキャラ
先にコレを使っている方を馬鹿にする訳ではないが、そう感じたら申し訳ない。
だが、それほどに勝ち方が明確なキャラだ。
・リリー(チャージして突進してガードしたらコマ投げと打撃の2択を迫るだけ)
・ブランカ(最初はタメをしてローリングするだけ後は適当に簡単コンボでOK)
・本田(タメて百貫落としか頭突きを選んでね!気分で良いよ!たまにコマ投げもいいよ!)

私昨日この3人にボコボコにされた…

でも使う事によるデメリットは実はあるんだ。
・プラチナ帯から意識したいテクニックなどが育ちにくくなる
・モダンだとコンボも優秀なためコマンドテクニックが育ちにくい
・勝てなくなった際の地力が無く1からやり直しになる
・対応できないだけの人に勝つだけで勝利から得る物が少ない

なるほどね~
でも、所謂地上戦とかも出来るわけでしょ?

勿論!
ここらへんのキャラを上手く使うとかなり強力だよ
あくまでプラチナなどでスタックした際に危険はあるけど大丈夫?
という事を言いたいだけで、ここのキャラでもやれる事はあるよ!
意識すれば強くなれる事
実は下記の物を守るだけで、かなり腕前は上がる。
・相手を人間だと認識する事
・しゃがみガードを強く意識する事
・インパクトの多用を控える事
・1日1つでもいいから新しい事を覚える
・ランク前に苦手キャラをマネモンくんで練習する
・トレモに最低10分籠って何か練習する
・勝てないからという理由でコロコロキャラ変しない
・各キャラの基礎的な対策を勉強する(基礎を学んでから応用を見てください)
・苦手な事は何かゲームの終わりに考える
・手癖を理解する
これを考えれば正直マスターまでは、絶対に行けると断言しよう。

私も明日にはマスターだね!

なにいってだ

・・・
おわりに
いかがだっただろうか?
キャラ選びから基礎的な事まで難しい事は抜きでお伝えした記事だ。
是非参考になれば幸いだ。
当ブログでは、マスター帯でも通用する基礎的な所を極力優しくお伝えしていく。
最後まで読んでくれてありがとう。ではまた次の記事で。

なんにせよ楽しく笑顔でね!レッツエンジョイ!まったね~!

Xフォローすれば歴史を感じやすくなります!本当です!してね!してね!
コメント