【誰でも簡単】目標設定で楽しいスト6ライフを【プラチナダイアスタック必見】

講座
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

イナホちゃん
イナホちゃん

勝てない~!もう嫌~!
もう少しでプラチナだったのに~!

管理人
管理人

(1週間ゴールド5でスタックかぁ…誰しも通る道だなぁ)

イナホちゃん
イナホちゃん

もういい!辞める!

管理人
管理人

あぁ…どうして…

さて、こんな事になった時誰しも1回は無いだろうか?

スタックしている人であれば、現状維持や下がるばかりのポイントに目が行ってしまう事だろう。

今回の記事では「目標設定をする事の強さ」コレを主題に伝えていく。

コンボを覚えよう!という安直な物をそのまま伝えるのではなく、何で私は負けているんだ?という方の次なる一歩のために役立ててもらえれば幸いだ。

イナホちゃん
イナホちゃん

私何が悪いの~?

管理人
管理人

じゃあそこを考えて行こう
本編行ってみましょー!

格ゲーの目標設定とは?

よく思い当たる、よく言われる目標設定は以下を思い浮かべるのではないだろうか?

・ガード
・コンボ
・対空
・投げ
・様々なテクニック
・ランクポイント

イナホちゃん
イナホちゃん

私はコレだとランクポイントが目標だったね…

管理人
管理人

そうだね。勝ち負けに非常に拘る目標設定だよね。
でもどうだろう?今1週間やった上でランクは上がってるかな?

イナホちゃん
イナホちゃん

言わないでよ~!

管理人
管理人

じゃあ目標設定は何にすべきか?
そこを一緒に考えてみよう

注意なのだが、ランクポイントに拘る事が間違いではない。

だが、本記事では目先の短期的なポイントは意味が無い物として捉え紹介していく。

長期的な勝率アップを目標として、目標設定について記載させていただく。

何を目標とするのか?

ここで下の文を見た後少しだけでいいので、自分なりに考えていただきたい。

・貴方は目標のランクに行ったらクリアとするか?

ココでかなり目標設定は変わってくるのだ。

イナホちゃん
イナホちゃん

どういう事?マスターとかに行ったら嬉しいに決まってるじゃん

管理人
管理人

そうだね。それはそう。
でも、このゲームはマスターに行ったら終わりかな?

イナホちゃん
イナホちゃん

あ…確かに…

このゲームはマスターに行ってもレジェンドに行ってもゲームクリア!とはならないのだ。

勿論マスターに行ったら一旦終わりという事もあるが、マスターに行ったらゲームを辞めるという人以外は無限に続くコンテンツなのは明白だろう。

目標ランクに行く事が全てなんだ!というのであれば、目標設定は変わる。

全キャラに使えて基本を知りキャラを変えた際でも通用する技術が欲しいという場合も目標設定は変わるだろう。

今回はこの2パターンを例に解説していく。

目標ランクに行ければ良い人向け

目標ランクに行きたいという事は、ポイントが全てという事だろう。

そのため、自身のメンタルなどは一切加味せず強い理不尽な技で数をこなす事が目標となる。

まずなんのキャラを使っているだろうか?

胴着キャラ?春麗やダルシムのような難しいキャラ?コマ投げキャラのような読み合いを重視するキャラ?

などなど様々だろうが、まず言っておこう。

目標ランクに行ける事が全てというのなら、下記キャラを使う事をおススメする。
※あくまでマスター以下という前提

・モダン本田
・モダンブランカ

この2キャラだ。

タメが必要なものの、奇襲技に対処できない人と当たる確率が60%を超えていればスグに目標ランクにいけるはずだ。

只管突進技や奇襲技を擦り続け、隙が出来たらアシストコンボを使えばいいだろう。

以下にランク上げのための方法を記載しておこう。

1.2キャラの内どちらかを理解する
2.ランクマで突進技や奇襲技を多用し、隙が出来たらアシストコンボを使う
→各キャラ強い行動が知りたければYoutubeなどを活用or脳死で擦る
3.対処できる人に当たれば1抜け、できない人は再戦
4.只管ランクマに潜り目標ランクまで頑張る

以上だ。

是非頑張って欲しい。

強くなりたい人の目標設定

この目標設定は多岐に渡る事になる。

1例として、こんな人はどうだろう?

目標設定:最大コンボを使えるようになりたい
キャラ :ルーク
ランク :プラチナ1
タイプ :モダン
得意な事:対空、コマンドを使ったコンボ、見てから無敵技、インパクト
苦手な事:キャンセルラッシュ

コンボや対空、無敵技で相手の対処はできるもののキャンセルラッシュが出来ないという状況のようだ。

目標設定は最大コンボを使えるようになりたい。という一見目標設定が合っているように思える。

イナホちゃん
イナホちゃん

全然悪くないんじゃない?

管理人
管理人

実はこの目標設定には間違いがある可能性が高いんだ
じゃあ何故間違いなのか見てみよう

最大コンボを使えるようになりたい=システムは全て使える。

まずこの前提は基本としてあり、更にその状況を作り出す難しさもある。

そのため、キャンセルラッシュが苦手という今回の想定例を加味すれば目標設定は間違っている事になる。

では、今回の例ではどのような目標設定が考えられるだろうか?

正しい目標設定とは?

先ほどの想定例で考えれば、まず以下が考えられるかもしれない。

・システム(キャンセルラッシュなど)を使えるようになる
・新しい簡単なコンボを覚える
・ファジー、固めなどの新しいテクニックを覚える

これらはメインの目標としては、良いだろう。

だが、これらは設定しただけでは意味が無いのだ。

イナホちゃん
イナホちゃん

・・・?目標設定したんだから良いんじゃない?

管理人
管理人

本当にそうかな?

例えば先ほどの目標で「システムを使えるようにする」という目標設定を選んだとしよう。

実際の試合に行って貴方は今まで通りの戦いを無意識に選んでないだろうか?

人に教えた時よくあった光景を下記に記載する。

1.目標設定を決める(コンボやシステム面など)
2.トレモで練習する
3.ランクマに行く
4.いつもの戦い方をする
5.勝つor負ける
6.勝手に絶望して使えないと諦める

コレだ。よくあるのだ。

イナホちゃん
イナホちゃん

うぅ…だって負けたくないんだもん…

管理人
管理人

そうだね。気持ちはよく分かるよ

こうならないために、実は目標設定には1つの事を加える事が大事だ。

「〇〇(目標設定)を〇〇回は挑戦するor成功させる

このように、回数を設定する事が大事だ。

勿論負ける確率は高くなるだろう。

だが、挑戦もせず頭の中だけにある実際の試合で出せないコンボやテクニックは全く持って無意味だ。

これはモダンだろうが、クラシックだろうが共通なのは間違いない。

負けを恐れず新しい事を取り入れる事を是非ともおススメする。

でも負けたくないし…という人へ

今スタックしている原因は何だろうか?

それは正しく貴方が新しい要素や、現在の様々な技術を進化させていないからだ。

そもそもの戦い方を間違えていれば、勝ちにくいという事はあるかもしれない。

だが、現在の自分では勝てないという事は今のランク帯では現在のレベルでは通用しないという事になるだろう。

イナホちゃん
イナホちゃん

まあそっか…。

管理人
管理人

新しい事を取り入れるなら今の戦い方を多少なり
変えていく必要はどうしてもあるからね

目先のポイントのみを追うなら、勿論今のままで上振れを狙い戦っていくのもありだろう。

だが、通用しなくなれば元の場所に帰って元通りだ。

管理人は上手くないため全てのランクでスタックしたが、プラチナでこの事に気づけてから遅いものの何か月もスタックするという事は無くなった。

目先ではなく1週間、1カ月で見た時に確実に上がるために負けの屈辱を味わおう。

目標設定のやり方

目標設定をどう決めるべきか?

コレは非常に難しいのだが、以下の方法がおススメだ。

・リプレイを見て何でダメージを一番貰っているか見る
・リプレイを見て自分の癖や頻発するミスを確認する
・自分より格上と戦いアドバイスを貰う

まず、上記3点の”自分の弱点”を探る所からだろう。

リプレイ機能を使い、自分の課題を見ていくのがまず1つだろう。

負けている試合を5試合見て以下の項目をそれぞれ見て行こう。

1.それぞれの始動からの平均ダメージ(小技からなど)
2.自分の癖(特定の距離で奇襲技や、入れ込み癖)
3.頻発するミス(コンボミスなど、5試合見て2回以上起きた物はミスとしてカウント)
4.よくダメージを喰らってしまう状況(中足が当たる、波動拳にひっかかるなど)
5.1試合で画面端にいる時間(自分が有利、不利どちらも)

まずこの5点をカウントして、見てみる事を強くおススメする。

これらを見てコンボ威力が低いなら伸ばしてみる事や、自分の癖が明確に弱いなら改善などが挙げられる。

そして全てを考えた後に、無くすべき所をリストにして作り出し一番無くさなくてはならない点から順番に解決していく事がいいだろう。

ミスだったら1回に抑える、新しいコンボやキャンセルラッシュなどのシステム活用であれば3回は挑戦する。

などのように項目に応じた挑戦回数を設けよう。

アドバイスを貰える人がいない場合は、ディスコードなどで教えをお願いするのもありだろう。

目標設定して挑戦する回数

この目標設定を考えて挑戦し簡単な物なら、勝率は落ちないかもしれない。

だが、新しい戦い方になるのであれば確実に勝率は落ちるだろう。

そのため、ランクマでは以下のような形で挑戦してみよう。

1.トレモで好きな時間練習を行い新要素をトレモで90%の成功率を目指す
2.マネモンくんでリュウを設定し自分と同ランクにして実戦練習
3.練習を終えてランクで毎試合規定回数の挑戦を行う
4.ランクマで0-2のカウントで3~10回負けた場合その日は練習に戻るか終える

イナホちゃん
イナホちゃん

負けてると心が沈んで本来の力を発揮できないしね!

管理人
管理人

まあ遊びだからね
楽しくやる事が一番だよ

おわりに

いかがだっただろうか?

正しい目標設定を行い、勝率を長期的に上げようという記事だ。

勝率を上げたい人は是非試してほしい。

それでは、良き格ゲーライフを!

イナホちゃん
イナホちゃん

レッツエンジョイ!レッツバトル!まったね~!

管理人
管理人

Xフォローして!お願い!お願いだから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました